- 2023.05.17
書籍『おいしさの見える化マニュアル~データサイエンスにもとづく可視化の実践・実際例~』
- 2023.04.28
WEBWEBメディア『ミズテル』
- 2023.03.27
WEBWEBメディア『BITTIMES』
- 2022.08.16
書籍『おいしさの科学とフードテック最前線』
- 2022.06.08
WEB日経クロステック 連載『「おいしい」を測る食品DX』
- 2022.05.12
WEBAll About NEWS
- 2022.05.07
TVフジテレビ『KinKi Kidsのブンブブーン』
主席研究員髙橋貴洋が出演、変化する味覚嗜好について解説しました。
- 2022.04.30
TVフジテレビ『我流しか勝たん!』
主席研究員髙橋貴洋が「おうち焼肉のにおいは濡れタオルを振り回して消臭!」という我流なワザについて解説しました。
- 2022.04.19
WEB朝日新聞GLOBE+ 特集『FoodTech 食×テクノロジーで地球を救え』
- 2022.04.19
TVテレビ東京『Newsモーニングサテライト』
マーケティング本部長平田和詩が出演、味分析とブロックチェーン技術を活用した「フードNFT」について取材を受けました。
- 2022.04.18
TVTBS『Nスタ』
主席研究員髙橋貴洋が出演、「下味冷凍」ついて味わいの面から解説しました。
- 2022.02.24
書籍『モクテル&ローアルコールカクテル』
- 2022.02.18
書籍『におい分析評価・対策事例と頻出Q&A集』
- 2021.10.29
新聞読売新聞〈関西版〉
2021年10月29日(金)朝刊くらし面「生を食べる」にて主席研究員髙橋貴洋のコメントが掲載されました。
- 2021.09.17
新聞『日本農業新聞』
「AIと人間 紡ぐ協奏曲」内にて「数値化 物語性と相乗効果」として主席研究員髙橋貴洋のコメントが掲載されました。
- 2021.09.14
TV日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』
シニアアナリスト松山彩が出演、「2日目のカレーがおいしい理由に」ついて作りたてと2日目のカレーの味分析データを交え解説しました。
- 2021.07.01
書籍『人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明』
- 2021.06.14
WEB『docdog』
ウェブマガジンdocdog「ドッグフードの美味しさを数値化?味香り戦略研究所の分析結果を解説!」に取材記事がUPされました。犬にとっての「美味しさ」を左右するのは「におい」だった⁈ドッグフードの製品包装のポイントにも触れています。
- 2021.05.27
TVNHK『所さん!大変ですよ』
「日本人のソウルフード “おにぎり”が消える!?」と題して、おにぎり界の変化に迫る企画。おにぎりの定番“梅干し”について、主席研究員髙橋貴洋が味覚の専門家の立場からコメントしました。
- 2021.05.25
TVテレビ朝日『家事ヤロウ!!!』
「グルメ科捜研」として主席研究員髙橋貴洋が登場。当社研究所を舞台に絶品グルメのレシピ解明に挑みました。
- 2021.03.31
TVNHK『ガッテン!』
「空前の大ブーム!レモン丸ごと1個で超幸せSP」として、今ブームとなっている「レモン」を大調査。レモン人気の秘密を科学的に追究する為当社の味分析データが活用されました。
- 2021.03.15
TVテレビ東京『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』
人気お菓子“ハッピーターン”の再現にチャレンジ。
- 2021.01.22
WEBCUISINE KINGDOM 『料理王国』
- 2020.09.04
TVNHK『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』
「さわやか&激アツ!国産レモンのお金の秘密」をテーマに、唐揚げになぜレモンをかけるのか…? 味覚データをもとに謎を解き明かします!
- 2020.07.15
TVテレビ朝日『家事ヤロウ!!!』
「グルメ科捜研」の一員として主席研究員髙橋貴洋が登場。味分析を駆使し、レシピ再現に挑みました。
- 2020.07.10
書籍高橋貴洋 著『「うまい!」の科学 データでわかるおいしさの真実』
- 2020.05.31
TVカンテレ/フジテレビ系『ひとまかせ総本山 まるなげ寺』
番組に寄せられた「願い」をかなえるため、主席研究員髙橋貴洋が一肌脱ぎます・・・!
- 2020.05.27
TVフジテレビ『ホンマでっか?!TV』
主席研究員髙橋貴洋が出演し、これまでの研究でわかった「ホンマでっか」な食べ合わせを紹介しました。