【オンラインセミナー】マーケターが知っておきたい「味の見える化」~味香り戦略研究所にできること~|2022年12月8日開催

食品の「味の見える化」はどう活かす?

主に食品メーカーのマーケターの方々に向け、マーケティング戦略における「味の見える化」の有用性をご紹介します。

研究開発のイメージが根強い味分析ですが、実際は各種マーケティングに活用される事例も増えています。

「商品開発マーケティングではどのように味データが使えるのか?」
「販促プロモーション用のデータ取りはどのように実現させるのか?」

今回はマーケティング部署ならではのお悩み事に特化したセミナー内容です。
分析までの流れを踏まえながら体系的に解説。マーケティング活用事例もご紹介いたします。

※当日の進行状況で予定が変更となる場合がございます。

セミナー概要

タイトル
マーケターが知っておきたい「味の見える化」~味香り戦略研究所にできること~
開催日程
2022年12月8日(木)10:30〜11:15
開催場所
Zoom ウェビナー
料金
無料
定員
100名

※先着順、定員に達し次第受付を終了します。
※同業者の参加はお断りしております。

登壇者プロフィール

株式会社味香り戦略研究所 マーケティング本部 マーケティング部 部長峰吉 祐介

食品メーカーにて商品開発や生産管理等に従事したのち、2017年に味香り戦略研究所へ入社。
味・食感などの感性分析データの解析・活用、嗜好性診断ロジックの開発などを担当。