• コンサルティング

    商品開発

    ・商品開発プロセスを効率化・短縮化
    ・開発ターゲット(目的の味)に合わせた商品づくり
    ・年代、地域など消費者トレンドに沿った商品開発
    ・個人の嗜好に合ったパーソナライズド食品、レシピ開発
    ・進出する海外市場の嗜好性に合った商品開発



    技術支援

    ・自社研究開発部門が保有する分析機器の有効な活用
    ・社内官能評価、自社会員モニター調査では分からない科学分析の手法の探索
    ・食品化学、感性工学分析機器の情報収集
    ・各種分析機器における分析サンプル前処理方法を含む分析方法の向上
    ・分析結果のデータマイニング手法を採用し、売上、利益向上につなげたい



    販売促進

    ・自社商品はおいしいのに売れない。なぜ?
    ・自社商品の強み、または改善点(弱み)は何だろうか?
    ・販売ターゲットに対する販促方法を知りたい
    ・自社商品のロイヤルカスタマーの組織化を図りたい
    ・SNS活用など自社商品の販促手法を多様化したい



    市場調査

    ・自社商品のポジションをテイストマップで把握したい
    ・自社の様々な市場データを連携させて、活用したい
    ・市場各種データ(消費者調査、POSデータ、感性分析データなど)を統合解析したい
    ・消費者が持つ嗜好性テータに自社商品が合致しているのか検証したい
    ・自社商品がいる食品カテゴリーの近未来の消費者ニーズを先取りし開発に活かしたい

  • 嗜好性判定

    味覚分析をはじめとする食品の味を数値化したデータを基にし、過去の食体験から個人の味嗜好を判定するサービスです。当社独自の15問の設問と味データを突き合わせることで、個人の味覚タイプ・嗜好性を明らかにすることができます。消費者の嗜好パターンを把握することにより、ターゲットに合わせた商品提案が可能になります。また、”若年層に好まれる味”などのように、判定結果を統計的に示すことも可能です。

    ■嗜好性判定システムとは
    個人が好む味覚を探る判定システム。独自の設問に回答すると、3000パターン以上の嗜好パターンからクラスター解析によりカテゴリーに応じ20~30種類程度に絞り込んだ「味覚タイプ」を判定します。食のパーソナライゼーション、レコメンドサービスにダイレクトに活用できるシステムです。

    価格|1,100,000円(税込)~


  • フードペアリング

    料理と飲料の組み合わせ、食材の組み合わせで新たな味わいを見つけ出すペアリング。味・におい・食感の食分析データを基に相性の良い食材や料理と飲料の組み合わせを導きだします。経験や感覚によらない数値的根拠があり、飲食店向けのメニュー提案や小売店での売り場づくり、意外性のある商品開発のヒントなど様々な場面で活用できる手法です。

    価格|550,000円(税込)~


    ※解析・報告書作成費含む。

    フードペアリングシステム

    10万件を超える味覚データベースの中から食品又は飲料を選択するだけで相性の良いペアリング品目のデータを簡単に検索、抽出しグラフ化することができます。データに基づいた結果は、経験や勘にとらわれない新しいペアリングの発見にも役立ちます。

    価格|110,000円(税込)/月~
  • 食分析

    味覚分析

    「味を測る機械」味覚センサを用いて食品の味を分析し、その味わいを見える化します。味覚センサは人の舌をモデル化しており、「おいしさ」の重要な構成要素となる基本的な味覚(旨味、苦味、塩味、酸味、甘味、渋味)を数値化します。人が感じる味覚を分析して、客観的に表現することが可能です。

    納期10営業日
    価格固形物なし:297,000円(税込)~、固形物あり:308,000円(税込)~

    ※解析・報告書作成費含む。
    ※相対比較が基本のため分析検体数は2検体からお願いいたします。
    ※調理を伴う検体については、調理費用として検体数×5,000円を別途頂戴いたします。
  • におい分析

    目的に応じて機器を使い分け、においの定性分析、官能評価型分析を行います。

    ■HS-GCMS
    食品の中にどのような揮発性香気成分が含まれているのか、においの特徴を明らかにする定性分析です。定量分析についてはご相談ください。

    納期15営業日
    価格440,000円(税込)~


    ※解析・報告書作成費含む。
    ※相対比較が基本のため分析検体数は2検体からお願いいたします。

    ■におい識別装置
    人間の嗅覚を模した分析機器で、官能に近いにおいの「強さ」や「質」を数値化し、においの全体感を評価する官能評価型分析です。においの強さを調べることで、香り立ちの良さなどを表現することが可能です。

    納期15営業日
    価格286,000円(税込)~


    ※解析・報告書作成費含む。
    ※相対比較が基本のため分析検体数は2検体からお願いいたします。
    ※前処理が発生する場合は、前処理料金が別途発生。
  • 食感分析

    硬さや粘りなどの食感を客観的に数値化することができます。
    [項目例:硬さ、噛み応え、もろさ、粘りなど]

    納期10営業日
    価格286,000円(税込)~

    ※解析・報告書作成費含む。
    ※相対比較が基本のため分析検体数は2検体からお願いいたします。
  • 成分分析

    栄養成分、ビタミン類や糖類など、食品に含まれる成分の定量分析を行います。

    納期15営業日~
    価格個別見積
  • 色味分析

    食品の「見た目」にまつわる色・形・大きさといった視覚的な情報を数値化します。

    納期15営業日~
    価格個別見積

  • 官能評価

    訓練された専門家パネルが、食品の味やにおい、食感の官能評価を行います。官能評価の設計から実施、一般消費者向けの評価も承ります。

    納期15営業日~
    価格|330,000円(税込)~


    ※解析・報告書作成費含む。
    ※専門家パネルn=5・設問数10問程度の場合、設問設計含む。
  • 官公庁・地方創生

    地方にある隠れた食品、食材などを発掘し、その味わいの特徴を科学的に証明するサービスを提供しています。地方創生の新たなブランディング手法として注目されています。




  • 自社商品

    フードデジタルソリューションの一環として、こだわり食材や地方特産品の味わい特徴を手がかりに、その食材を主要原材料として採用、その強みを活かした商品開発プロセスを顧客向けにコンサルティングしています。 また、『味香り戦略研究所チャレンジプロジェクト』として食品メーカーや地方自治体とコラボレーションした販売戦略、商品設計、商品デザイン、包材選定、商品開発、販路開拓、広報戦略までトータルで行っています。

  • レポートサービス

    味覚センサーでの味分析に加え、食感やにおいなど多角的に食品を分析。それを基に、商品開発・販促企画・マーケティングなど様々な場面で役立つ、旬な「食」情報をお届けする会員制レポートです。

  • 有料セミナー

    味覚・嗅覚といった食体験を構成する感覚を知る体験型のセミナーです。理論を学び、実際に体験して、食を見つめる新たな視点を養います。
    ※ご要望に合わせたオリジナル講座の出張開催も可能です。別途ご相談ください。