セミナー

Seminar

30分でサクッと解説!味・におい・食感
感性分析サービスとは?から活用方法まで

Twitter

おいしさを構成する味・におい・食感を分析するさまざまな手法と活用事例を学ぶ

毎回ご好評をいただいているセミナーの録画配信となります。

味香り戦略研究所は、設立以来20年にわたって味の見える化に取り組み、食産業に味分析をはじめとするデータをもとにした支援を行っています。単に分析したデータをお渡しするのではなく、活用シーンに合わせてわかりやすく、伝わりやすくなるよう「味の見える化」をご提案し、品質管理や商品開発といった製造の現場から、店頭販促、マーケティングなど、幅広く活用いただいています。

毎回大好評のセミナーを再演!分析手法やデータの例をご紹介します。味覚センサによる味の分析から、におい・食感など、おいしさにまつわる多角的な分析について、事例も交えて解説。データ化から活用イメージまでくまなくお伝えします。

データを積み重ねてきたことで実現したフードペアリング、嗜好性診断など、味香り戦略研究所だからこそできることを幅広くご紹介し、最新の取り組みもお伝えします。

こんな方におすすめ

食品のおいしさ、感性の見える化に興味がある
感性分析の活用を検討中
分析データの活用方法や事例が知りたい
ペアリング分析や嗜好性診断に興味がある

セミナー概要

タイトル味・におい・食感 感性分析サービス徹底活用解説!
開催日程2025年5月29日(木)13:30-14:00
開催場所Zoom ウェビナー
料金無料
定員100名
※先着順、定員に達し次第受付を終了します。
※同業社の参加はお断りしております。

登壇者プロフィール

髙橋 里奈

[株式会社味香り戦略研究所 コンサルティング事業部 コンサルティングチーム 管理栄養士]食品メーカーにて惣菜の商品開発職に5年間従事し、2022年に味香り戦略研究所に入社。味・食感・においなどの分析結果の解析・活用を担当。

お申し込みフォーム