投稿者名:ajikaori

30分でサクッと解説!味・におい・食感
感性分析サービスとは?から活用方法まで

おいしさを構成する味・におい・食感を分析するさまざまな手法と活用事例を学ぶ 毎回ご好評をいただいているセミナーの録画配信となります。 味香り戦略研究所は、設立以来20年にわたって味の見える化に取り組み、食産業に味分析をは …

30分でサクッと解説!味・におい・食感
感性分析サービスとは?から活用方法まで
もっと読む »

5月毎週木曜日■おいしさの見える化なんでも!ご相談承ります

おいしさの見える化ソリューションを個別に設計。提案資料は当日お持ち帰りOK! おいしさの数値化・見える化について、なんでもお答えする相談会を開催します。データの分析・測定方法といった手法のことから、分析データについて、ま …

5月毎週木曜日■おいしさの見える化なんでも!ご相談承ります もっと読む »

[WEB]菊水酒造のウェブ情報誌『菊水通信』の制作に協力しました

菊水酒造の日本酒醸造・発酵食品製造のモノ造り、日本酒の歴史、文化、愉しみ方等を様々にお伝えするコト造りを詰め込んだ情報発信マガジン「菊水通信」の制作協力を行いました。 巻頭特集は「『節五郎出品酒2024BY 酒米菊水・越 …

[WEB]菊水酒造のウェブ情報誌『菊水通信』の制作に協力しました もっと読む »

[対面型体験セミナー]味覚レベルアップ講座

学ぶ&感じる! 味覚の体験型講座 味覚レベルアップ講座は味覚を主体とした、初心者から上級者まで新たな発見や体感ができる体験型セミナーです。実際に味わいながら味覚を基礎から学ぶ対面講座は少人数制で講師への質問もしやすく、社 …

[対面型体験セミナー]味覚レベルアップ講座 もっと読む »

嗜好性診断×生成AIによるレコメンドプラットフォーム始動、第一弾は“日本酒”
味香り戦略研究所×Gigalogy×菊水酒造、究極の一杯に出会える新体験を2025年4月29日より提供開始

「食」を科学する株式会社味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳道啓、以下「味香り戦略研究所」)と、Gigalogy株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:ウッディン エムディー モスレ、以下「ギガロジ …

嗜好性診断×生成AIによるレコメンドプラットフォーム始動、第一弾は“日本酒”
味香り戦略研究所×Gigalogy×菊水酒造、究極の一杯に出会える新体験を2025年4月29日より提供開始
もっと読む »

酒器の違いによる香りの差を“見える化”日本酒新時代の酒器の実力を科学で解き明かす

酒器の違いによる香りの差を“見える化” 日本酒新時代の酒器の実力を科学で解き明かす 株式会社シュワン様 におい分析 販売促進 株式会社シュワン様 株式会社シュワンは、日本のものづくりを通じて新たな共感を創出し、その価値を …

酒器の違いによる香りの差を“見える化”日本酒新時代の酒器の実力を科学で解き明かす もっと読む »

[書籍]『食品新製品トレンド』に海外嗜好性の考察コラムを寄稿しました

日本食糧新聞社・新製品研究会の会員企業様向けに、食品の新製品情報をお届けする月刊「食品 新製品トレンド」に寄稿しました。 「売れる味とは?味のデータベース」のコーナーにて、「東南アジアスープ解析の次なる一歩~インスタント …

[書籍]『食品新製品トレンド』に海外嗜好性の考察コラムを寄稿しました もっと読む »

水が変わるとメロンの美味しさも変わる!多角的な分析で味の優位性を証明し、商品の魅力をさらに高める

水が変わるとメロンの美味しさも変わる! 多角的な分析で味の優位性を証明し、商品の魅力をさらに高める 株式会社トリムエレクトリックマシナリー様 株式会社西島園芸団地様 味覚分析 官能評価 販売促進 リーフレット・POP作成 …

水が変わるとメロンの美味しさも変わる!多角的な分析で味の優位性を証明し、商品の魅力をさらに高める もっと読む »

【アーカイブ配信】「リフレッシュ感の見える化」解説セミナー

時系列官能評価を用いて味わいの変化パターンを発見!「リフレッシュ感」「フードペアリング」…おいしさを客観的に測るテクニックをご紹介。 本セミナーは、4/22(火)開催のセミナー「リフレッシュ感の数値化手法の解説」録画を配 …

【アーカイブ配信】「リフレッシュ感の見える化」解説セミナー もっと読む »

テレビの料理番組がNFTに!?レシピの未来が始まる
〜NFTから“ふるさとの味”をプリントする、新しい食体験へ〜

「食」を科学する株式会社味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳道啓、以下「味香り戦略研究所」)は、WEB3型放送局を手掛ける株式会社ゼクサバース(本社:東京都千代田区、代表取締役:上瀧良平、以下「ゼク …

テレビの料理番組がNFTに!?レシピの未来が始まる
〜NFTから“ふるさとの味”をプリントする、新しい食体験へ〜
もっと読む »