投稿者名:ajikaori

新情報初公開!「感性を科学する」味香り戦略研究所のデータ活用新展開を紹介・体験(東京・日本橋)

20年の実績が導く新たな感性データの可能性。データ活用の最前線を解説し、海外市場をターゲットとした新展開を初公開! 味香り戦略研究所は、2004年の設立以来、味・におい・食感等の分析を積み重ね、食産業におけるデータ活用を …

新情報初公開!「感性を科学する」味香り戦略研究所のデータ活用新展開を紹介・体験(東京・日本橋) もっと読む »

味・におい・食感 感性分析サービス徹底活用解説!

おいしさを構成する味・におい・食感を分析するさまざまな手法と活用事例を30分でサクッと解説します。 味香り戦略研究所は、設立以来20年にわたって味の見える化に取り組み、食産業に味分析をはじめとするデータをもとにした支援を …

味・におい・食感 感性分析サービス徹底活用解説! もっと読む »

11月毎週火曜日開催■「おいしさの見える化」なんでも!相談会

「おいしさの見える化」を個別に設計!提案資料はお持ち帰りいただけます。 おいしさの数値化・見える化について、なんでもお答えする相談会を開催します。データの分析・測定方法といった手法のことから、分析データについて、またその …

11月毎週火曜日開催■「おいしさの見える化」なんでも!相談会 もっと読む »

[イベントレポート]「菊水 しぼりたて純米生原酒」発売記念イベントに登壇!中華料理×日本酒のペアリングを解説しました

9月26日(木)に菊水酒造株式会社が開催した「菊水 しぼりたて純米生原酒」発売記念イベントに、当社代表取締役 社長 CEO 小柳道啓がゲストとして登壇しました。 小柳が登壇したトークセッションには、スペシャルゲストとして …

[イベントレポート]「菊水 しぼりたて純米生原酒」発売記念イベントに登壇!中華料理×日本酒のペアリングを解説しました もっと読む »

[イベントレポート]「ハットニャール博士の研究所」で“おいしさ”の授業を担当しました

「アンコンシャスバイアスに気づこう!」の日である8月8日にちなんで、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所主催のイベント「ハットニャール博士の研究所」が開催され、味香り戦略研究所は「おいしさ」をテーマとした授業を担当し …

[イベントレポート]「ハットニャール博士の研究所」で“おいしさ”の授業を担当しました もっと読む »

[講演]「味覚メディア産業が切り拓く食と健康の未来」パネルディスカッションに主席研究員 髙橋貴洋が参加します

2024年9月18日(水)、リンカーズ株式会社「味覚メディア産業が切り拓く食と健康の未来」パネルディスカッションに味香り戦略研究所 主席研究員 髙橋貴洋が、明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 学科長・教授 …

[講演]「味覚メディア産業が切り拓く食と健康の未来」パネルディスカッションに主席研究員 髙橋貴洋が参加します もっと読む »

[講演・対談]早稲田大学総合研究機構主催第3回シンポジウム:「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考える

早稲田大学総合研究機構では、「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考えると題し、ハイブリッド形式によるシンポジウムを開催いたします。 同機構に所属するグローバルヘルス研究所が“気候変動の影響下における「水・エネル …

[講演・対談]早稲田大学総合研究機構主催第3回シンポジウム:「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考える もっと読む »

曖昧な感覚「調理感」の構成要素の分析・検証結果を解説

多様な要素からなる「調理感」を機器分析×官能評価で明らかに! 2024年8月発表プレスリリース「「調理感」とは何か 曖昧な感覚の構成要素を分析・検証した」の実験内容を解説します。 食材を適切に調理することで生まれる「調理 …

曖昧な感覚「調理感」の構成要素の分析・検証結果を解説 もっと読む »

「調理感」とは何か
曖昧な感覚の構成要素を分析・検証した
寝かせたカレーは調理感が強い

「食」を科学する株式会社味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳道啓、以下「味香り戦略研究所」)は、人が食品に感じる「調理感」について、その構成要素を検証した。 今回の検証において、味香り戦略研究所では …

「調理感」とは何か
曖昧な感覚の構成要素を分析・検証した
寝かせたカレーは調理感が強い
もっと読む »

9月毎週木曜日開催■「おいしさの見える化」なんでも!相談会

「おいしさの見える化」を個別に設計!提案資料はお持ち帰りいただけます。 おいしさの数値化・見える化について、なんでもお答えする相談会を開催します。データの分析・測定方法といった手法のことから、分析データについて、またその …

9月毎週木曜日開催■「おいしさの見える化」なんでも!相談会 もっと読む »