2025年10月15日〜17日の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「食品開発展2025」(主催:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社)に出展しました。
3年目の出展となる今年も、2コマの広いブースを設営!味香り戦略研究所が提供する「おいしさの見える化」ソリューションについてご紹介しました。

ブースデザインは大胆に、「感性に科学を、データに価値を、DXを身近に。」のコピーを大きく配置!味香り戦略研究所ならではの価値を表現しました。シンプルにまとめたブースは思い思いに立ち止まることができる空間も確保し、多くの方に立ち寄っていただきました。感性分析や数値化について初めて知ったという方もまだまだ多く、弊社の取り組みや強みを直接アピールできる貴重な機会となりました。

初日の午後に登壇した出展社プレゼンテーションでは、主席研究員の髙橋が、弊社のサービス全体を20分で紹介する濃密な内容をお届けしました。
おかげさまで約60名の方にご参加いただき、会場は満席となりました。

ブースに足を止めていただいた方には、最新の事例を掲載したチラシもお渡ししました!
チラシでは、弊社独自の嗜好性データをイベントや商品開発に活用いただいた事例をご紹介。「ヒトデータ」活用の可能性に、興味深そうに見入ってくださる方が多かったのが印象的でした。

食品開発展は、3日間で37,716名が来場したとのこと。弊社ブースにも延べ500名以上の方にお立ち寄りいただき、「何を見える化できるのか?」「嗜好性データは今どのくらいの量があるのか?」といったご質問から、「自社ではできないことを実現できるか」「データをマーケティングに活用できるか?」といったご相談まで、多くの方と直接意見を交わすことができました。お立ち寄りいただいたみなさまに、改めてお礼を申し上げます。
展示会を通じて、感性DXやデータ活用など、味香り戦略研究所のできることを広く発信できました。今後もこのような機会を積極的に活用し、食の感性DXについて情報発信を続けてまいります。
当日聞きそびれたことがある方、来場が叶わなかった方は、毎月開催しております味香り戦略研究所の「なんでも相談会」もご活用ください。コンサルタントが具体的にお困りごとをヒアリングし、おいしさの見える化ソリューションを個別に設計いたします。
◆11月 毎週木曜日開催 無料相談会はこちら
https://mikaku.jp/seminar/2025/11445/
◆セミナー開催等、最新情報はメルマガにて発信しています。
ぜひ登録してチェックしてください!
⇒メルマガのご登録はこちら
展示会概要
| 展示会名称 | 食品開発展2025(Hi Japan/ FiT Japan/ S-tec Japan/ LL Japan) |
| 主催 | インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 |
| 日時 | 2025年10月15日(水)・16日(木)・17日(金) 3日間 10:00-17:00 |
| 会場 | 東京ビッグサイト西1・2・4ホール&アトリウム |
| ブース | 1-362(FiTフード・テイスト ジャパン) |