第57回「スーパーマーケット・トレードショー2023」出展のご案内
味香り戦略研究所は、2月15日(水)から3日間、千葉市の幕張メッセで開催される第57回「スーパーマーケット・トレードショー2023」に出展いたします。 今回は、昨年実現できなかった「ニッポンのハイボール ハイ坊」の試飲・ …
味香り戦略研究所は、2月15日(水)から3日間、千葉市の幕張メッセで開催される第57回「スーパーマーケット・トレードショー2023」に出展いたします。 今回は、昨年実現できなかった「ニッポンのハイボール ハイ坊」の試飲・ …
味データの活用はWeb3.0の世界へ 株式会社味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳道啓、以下「味香り戦略研究所」)は、再現レシピ「だいたいウニ」を始めとする4点の独自のレシピと味データをフードNFT …
主席研究員髙橋貴洋が「味の数値化」について解説しました。 https://times.abema.tv/articles/-/10057366
味香り戦略研究所では、創業(2004年)以来15年余りにわたり、毎年解禁日に合わせボジョレーヌーボー(以下BN)の代表製品の味覚分析を実施しています。 2022年のボジョレーヌーボーは干ばつや気候に左右されていましたが、 …
12万品を超える味覚データベースを基に、「食」を科学する株式会社 味香り戦略研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小柳 道啓)は、感性工学技術を活用した「味覚センサー」を用いて、各社のミネラルウォーターの味わいと、 …
《分析発表》コロナ禍でも売れ続けた「水」の “おいしさ”をビッグデータで解明
〜「水」でこんなに変わる、いつもの食卓〜
コシヒカリ6産地を味比べ&検証「水と鍋」の相性 もっと読む »
日本国内の酒類市場(課税ベース)は1999年をピークに、その後の人口減少と共に毎年漸減傾向にあり、酒類メーカーは厳しいマーケット環境にある。その中で、2010年代以降順調な伸びを示すのが、酎ハイやハイボールなど低アルコー …
主席研究員髙橋貴洋が新米のおいしい食べ方について解説しました。
主席研究員髙橋貴洋が「グルメ科捜研」に登場!「世界の山ちゃん 幻の手羽先」「宝来軒の長崎ちゃんぽん」の味わいを解明し再現しました。
冷凍テクニックについてのコーナーで、下味冷凍を紹介。通常の冷凍と、下味冷凍での味の違いを解説しました。
抹茶の泡立ちの違いによって味が変化するのかを測定。分析のグラフと共に解説をしました。