投稿者名:ajikaori

[WEB]WEBメディア『AERA dot. (アエラドット)』クリームシチューの食べ方論争に関して解説しました

2023年10月24日(火)AERA dot. (アエラドット)「「クリームシチュー」をごはんに“かける”のは邪道なのか? 食べ方の「正解」を検証した」にて、主席研究員 髙橋貴洋が味の好みや口中調味を解説しました。 「ク …

[WEB]WEBメディア『AERA dot. (アエラドット)』クリームシチューの食べ方論争に関して解説しました もっと読む »

[レポート]嗜好性診断「コレスキ」1万件の回答データを分析

嗜好性診断「コレスキ」の回答数が1万件を突破しました! 7月13日に新サービスとして発表・公開し、10月7日に1万件を超えました。本当に多くの方がコレスキで診断してくださいました。ありがとうございます!X(旧Twitte …

[レポート]嗜好性診断「コレスキ」1万件の回答データを分析 もっと読む »

長崎県産酒のおいしさを見える化
味覚分析・フードペアリング分析を実施

長崎県が県民や観光客にお酒と魚を手軽に楽しんでもらうため、互いの魅力を引き立たせるおいしい関係を探り、新たな「食」の魅力を生み出す取り組みのひとつとして推進する酒と魚料理の組合せを提案するペアリングについて、飲食店の方な …

長崎県産酒のおいしさを見える化
味覚分析・フードペアリング分析を実施
もっと読む »

芝浦工業大学 第4回BIW研究会テクニカルセッションにて講演いたします

BIW(Bio-Intelligence for well-being)コンソーシアムが主催する研究会にてシニアアナリスト 松山彩が講演します。第4回となるBIW研究会では「におい」をテーマとし、特別講演、テクニカルセッ …

芝浦工業大学 第4回BIW研究会テクニカルセッションにて講演いたします もっと読む »

[イベントレポート]食品開発展2023に味香り戦略研究所が出展しました

2023年10月4日(水)〜6日(金)東京ビッグサイトにて開催された「食品開発展2023」に出展しました。会場には3日間で3万人以上の方が来場し、味香り戦略研究所ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきました!ありがと …

[イベントレポート]食品開発展2023に味香り戦略研究所が出展しました もっと読む »

食品の「見える化」について、分析手法から活用方法まで

食品の特徴を見える化し、商品開発、販促、マーケティングへの活用事例をご紹介 味香り戦略研究所は、設立以来20年にわたって味の見える化に取り組んできました。単に分析したデータをお渡しするのではなく、活用シーンに合わせてわか …

食品の「見える化」について、分析手法から活用方法まで もっと読む »

[イベントレポート]トークイベント「食卓の未来 〜私たちは何を食べるのか〜」ゲスト登壇現場に潜入!

こんにちは。広報のふくだです。今年の夏は観測史上初となるような猛暑(酷暑)が記録されています。地球環境の変化や異常気象の影響は未来の食環境にも変化をもたらすのでしょうか? そんな未来の食を想像するイベント、Materia …

[イベントレポート]トークイベント「食卓の未来 〜私たちは何を食べるのか〜」ゲスト登壇現場に潜入! もっと読む »

【講座レポート】味香り戦略研究所新米社員が味覚レベルアップ講座を受けてみた!

人は食事をするとき、五感をすべて使っていると言います。味覚レベルアップ講座では、その名の通り味覚を中心に、におい、見た目など、味わうときに作用するさまざまな要素について、体験しながら学びます。 味香り戦略研究所で長年の人 …

【講座レポート】味香り戦略研究所新米社員が味覚レベルアップ講座を受けてみた! もっと読む »

家庭用おにぎり製造マシン「究極のおにぎり」で作ったおにぎりを評価

家庭用おにぎり製造マシン「究極のおにぎり」で作ったおにぎりを評価 株式会社タカラトミーアーツ様 官能評価 商品PR 株式会社タカラトミーアーツ 様 玩具・ぬいぐるみ・雑貨などの製造・販売を行う。2017年から様々な“食” …

家庭用おにぎり製造マシン「究極のおにぎり」で作ったおにぎりを評価 もっと読む »